■論文集編集委員会より
今、アマチュア古代史研究家の論文がアツい!
「私の邪馬台国論・古代史論」がついに本になりました!!
会員論文集
『みんなの邪馬台国』創刊号-27人の古代史論-
すでに皆様のお手元に届いているかと存じます。
国会図書館にも永久保存されました!
これから各支部にて各地の図書館などへの寄贈も予定しております。
執筆者の皆様、広告掲載くださった皆様、誠にありがとうございました。
▶追加注文するには…
編集委員の鈴木浩史委員が書籍専用アドレスを開設しています。
ご注文の方は下記アドレスまでご用命ください。
一般価格1,500円。※全邪馬連の会員の方は1部1,000円となります。
書籍注文係(鈴木委員)↓
zenyamaren.book@gmail.com
■東京支部より
11月開催予定!会員研究発表会 発表者募集!
(※東京支部の会員の方でなくとも大丈夫です)
令和5年を締めくくる研究発表会になります。
Zoom開催です。一般方。全邪馬連の東京支部にしょぞくしていなくとも参加可能です。
参加費無料のため、ZOOM参加URLを一般公開する予定です。
■近畿東海支部より
秋の丹波遺跡巡りの旅 開催予定!
近畿東海支部では、秋に丹波地方遺跡巡りの旅に出かけます。
前回の北九州弥生の旅に続き、弥生時代を体感する小旅行です。
丹波、丹後地方も古代史を語る上では外せない地域です。しっかり見てこようとおもいます。
この地方は、魚も旨いので、夜の宴会も楽しみの一つとなります。
■九州支部より
支部ホームページに2022年11月19日に実施した講演会「卑弥呼の墓は朝倉にある」のYouTube動画をアップしました!
是非ご覧ください!
https://yamataikoku9.main.jp/
全邪馬連からのお知らせ
■会員管理より >>今年度の会費を納付をお願いいたします。
『すでにお知らせしているように会員論文集『みんなの邪馬台国』
会費納付が不確かな方は、会員管理・槌田(メー
《振込先》
1.郵便局振込みの場合
郵便振替口座 00140-9-600752
加入者名;全国邪馬台国連絡協議会
※ご依頼人の住所、電話番号、氏名と共に会員ID番号の記載をお願
- 銀行振込みの場合
ゆうちょ銀行019店 当座預金口座 0600752
全国邪馬台国連絡協議会 この場合もお名前と共に会員ID番号の記載をお願いします。
政府のコロナ政策も緩和の方向に向かっています。
本年もよろしくお願いいたします。
全国邪馬台国連絡協議会 会長 井上筑前
《全邪馬連ホームページ》より
◆会員研究発表会(7/30)
原因分析で読み解く古代史 『邪馬台国への”道”が分かった』木本 博 (←Youtubeへ飛びます)
「投馬国の位置が分かれば邪馬台国が見えてくる」 黒沢 功 (←Youtubeへ飛びます)
◆全邪馬連HPへの投稿をお待ちしています◆
☆「私の邪馬台国論・古代史論」を募集しています。
☆「我が著書を語る」コーナーを活用ください。
※ホームページに関するお問い合わせは、zenyamaren2020@gmail.comまで。
◆真説魏志倭人伝研究会
日 時 9月9日(土)10:00~12:00( Zoomによるリモート勉強会)
テーマ 「魏と女王卑彌呼との外交叙述を東夷の歴史から考える」考古学編
参加費 年会費3000円で今年一年参加無料(納入方法はメールでお問い合わせください)
問合先 事務局 守山 moriyamatakayuki@outlook.jp 070-2640-2982
日 時 9月23日(土)14:00~16:00(対面式の勉強会)
会 場 練馬区豊玉北6-3-2 梶山ビル2階会議室
テーマ 『みんなの邪馬台国』を読む
参加費 500円(当日徴収)※会員(年会費納入者)は参加無料
当研究会の会員でなくても大丈夫です。是非、練馬にお越しください。
問合先 事務局 守山 moriyamatakayuki@outlook.jp 070-2640-2982
◆日本の歴史と文化を楽しむ会
日 時 9月18日(月・祝)14:00~17:00
会 場 JR関内駅北口駅前 セルテ 9階 901会議室
テーマ 「古事記を楽しむ」
『古事記』についていろいろな角度から内容をとらえていく企画です。
世界に誇れる日本の神話を知る機会になります。
神話をまったく知らない方から歴史好きな方までどなたも楽しめる内容です。
講 師 関裕二先生(歴史作家・全邪馬連特別顧問)・菊池秀夫会長
第一部 菊池秀夫氏の講演(60分)『古事記』の概要
第二部 関裕二先生の講演(60分)「『古事記』の不思議」
第三部 質疑応答と懇親会(60分)
参加費 3000円(ワンドリンクと軽食付き)
申 込 菊池 kodaibunka@gmail.com
または「調整さん」にて→ https://chouseisan.com/s?h=0a741d0fbd54470dac4440724ba76c47
◆邪馬台国の会
日 時 9月24日(日)13:30~16:30
会 場 きゅりあん 5階 第2講習室(会場+Zoom)
テーマ ①「魏志倭人伝・考古学・記紀神話から読み解く邪馬台国時代の年代論」(内野会長講演)
テーマ ②暴走する邪馬台国論争
-どのような議論がよい議論で、どのような議論が悪い議論なのか?-
(筑波大学名誉教授中川八洋著『神武天皇実在論』の論評) (安元先生講演)
参加費 一般1500円・学生1000円(会場参加) Zoom参加1200円
申 込 PeatixでZOOM参加者募集中
◆東アジアの古代文化を考える会
◆東アジアの古代文化を考える会←詳細はこちら
日 時 9月30日(土)14:00~16:30
会 場 としま区民センター 403号室(+Zoom)
テーマ 五世紀の王位継承と倭の五王
講 師 河内 春人 先生(関東学院大学)
参加費 一般:1500円 Zoom:1000円
申 込 稲垣 inagaki34214590@yahoo.ne.jp 080-4097-1757
支 払 Zoomは9月29日までに銀行振込 みずほ銀行 九段支店 普通8043715