◆中四国支部より
中四国支部後援
楯築ルネッサンスフォーラム2023
「古代三都物語2」
11月25日(土)
会 場 倉敷アイビースクエア 13:30~17:00 参加費1500円
第一部 「中学生が語る古墳の魅力」はにお君
第二部 「私達の楯築遺跡」禰冝田佳男(大阪府立弥生文化博物館館長)
第三部 「倭国誕生に果たした吉備・出雲。畿内の役割とは」
コージネーター 国立歴史民俗博物館教授 松木武彦
パネラー 倉敷市長、岡山市長ほか
当日懇親会あり、26日には吉備路ツアーあり
申 込 フォーラムHP https://tatetsuki.com/forum/
問合せ 中四国支部 岡將男 okj165@poppy.ocn.ne.jp
楯築遺跡のご紹介
https://tatetsuki.com/
シンポジウム 北東北エミシと律令国家
■論文集編集委員会より
今、アマチュア古代史研究家の論文がアツい!
「私の邪馬台国論・古代史論」がついに本になりました!!
会員論文集
『みんなの邪馬台国』創刊号-27人の古代史論-
すでに皆様のお手元に届いているかと存じます。
国会図書館にも永久保存されました!
これから各支部にて各地の図書館などへの寄贈も予定しております。
執筆者の皆様、広告掲載くださった皆様、誠にありがとうございました。
▶追加注文するには…
編集委員の鈴木浩史委員が書籍専用アドレスを開設しています。
ご注文の方は下記アドレスまでご用命ください。
一般価格1,500円。※全邪馬連の会員の方は1部1,000円となります。
書籍注文係(鈴木委員)↓
zenyamaren.book@gmail.com
■近畿東海支部より
秋の丹波遺跡巡りの旅 開催予定!
近畿東海支部では、11月に有志で丹後半島の旅に出かけます。
会員の伴とし子
■九州支部より
支部ホームページに2022年11月19日に実施した講演会「卑弥呼の墓は朝倉にある」のYouTube動画をアップしました!
是非ご覧ください!
https://yamataikoku9.main.jp/
全邪馬連からのお知らせ
■会員管理より >>今年度の会費を納付をお願いいたします。
『すでにお知らせしているように会員論文集『みんなの邪馬台国』
会費納付が不確かな方は、会員管理・槌田(メー
《振込先》
1.郵便局振込みの場合
郵便振替口座 00140-9-600752
加入者名;全国邪馬台国連絡協議会
※ご依頼人の住所、電話番号、氏名と共に会員ID番号の記載をお願
- 銀行振込みの場合
ゆうちょ銀行019店 当座預金口座 0600752
全国邪馬台国連絡協議会 この場合もお名前と共に会員ID番号の記載をお願いします。
政府のコロナ政策も緩和の方向に向かっています。
本年もよろしくお願いいたします。
全国邪馬台国連絡協議会 会長 井上筑前
《全邪馬連ホームページ》より
◆会員研究発表会(7/30)
原因分析で読み解く古代史 『邪馬台国への”道”が分かった』木本 博 (←Youtubeへ飛びます)
「投馬国の位置が分かれば邪馬台国が見えてくる」 黒沢 功 (←Youtubeへ飛びます)
◆全邪馬連HPへの投稿をお待ちしています◆
☆「私の邪馬台国論・古代史論」を募集しています。
☆「我が著書を語る」コーナーを活用ください。
※ホームページに関するお問い合わせは、zenyamaren2020@gmail.comまで。
◆「我が著書を語る」◆
●『邪馬台国 それは、、、の地に』(有)学修院 2023年10月 一一一一一(ミツイカズヒト) 天川勝豊
◆真説魏志倭人伝研究会
日 時 11月12日(日)10:00~12:00( Zoomによるリ
テーマ 「魏と女王卑彌呼との外交叙述を東夷の歴史から考える」総集編1
参加費 年会費3000円で1年参加無料(納入方法はメールでお問い合わ
問合先 事務局 守山 moriyamatakayuki@outlook.jp 070-2640-2982
日 時 11月19日(日)10:00~12:00(対面式の勉強会)
会 場 練馬区豊玉北6-3-2 梶山ビル2階会議室
テーマ 『みんなの邪馬台国』を読む
参加費 500円(当日徴収)※会員(年会費納入者)は参加無料
当研究会の会員でなくても大丈夫です。是非、練馬にお越しくださ
問合先 事務局 守山 moriyamatakayuki@outlook.jp 070-2640-2982
◆桜井市纏向学研究センター 東京フォーラムX
日 時 11月25日(土)10:10~16:00
会 場 有楽町よみうりホール
テーマ 前方後円墳創生
参加費 1,000円
問合先 往復はがき又は電子申請(詳しくは下記リンク)
https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/machidukuribu/kankouka/kankoujigyou/6653.html
◆邪馬台国の会
◆邪馬台国の会←詳細はこちら
日 時 11月26日(日)13:30~16:30
会 場 きゅりあん 6階 大会議室(会場+Zoom)
テーマ 第2回安本美典賞受賞記念特別講演
「
~鉛同位体比からみて三角縁神獣鏡は魏鏡か、それとも国産鏡か」
~炭素14年代からみて箸墓古墳の造営はAD250年頃かAD300年頃か」(新井宏先生)
参加費 一般1.500円(当日会場にてのお支払)
申 込 PeatixでZOOM参加者募集中 Zoom1,200円